Contents List
  ごあいさつ 自然から学ぶ 基礎研究 深めること広めること
私たちのデザイン あふれる泉 機能とメッセージ DR
お問合せ アイデアと課題 お見積り 就職 出資
関連事業 Luxy Studio Luxy Art
Luxy Studio ® Gallery

関連事業


 
Luxy Studio®   受け取る側に立ったサービス

 
Luxy Studio®は少し違う視点で業務を行うため事業部として分けています。他のデザインやコンサル業務との違いは、量産や繰り返しを前提にしないこと。つまり、一点ものの制作販売やその実技教室も行っています。また、物流や発信の上流になる事業者ではなく、受け取る側に視点を置いたサービスです。一般の個人様だけでなく、事業者様もご利用いただけます。
 

リンクのページで私たちの活動内容を紹介させていただきます。

 

組織的には別の役割があります。
Luxyのデザイン哲学は上流に視点を取っているのに対して、Luxy Studio®は下流に視点を取り上流を批判する役割があります。
 
Luxyのデザイン哲学に対する質問や批判を一部紹介します。
■ デザイナーの視点はわかりますが、受け取る側の視点はどうやって測っているのですか?人の好みはどのように変わるのか、何を美しいと感じるか、人によって地域によって時代によって変わるのはなぜですか?
■ 自然はそんなに合理的ですか?合理的な理由でそうなっていると思って観察するから法則のように見える棒切れを見つけるだけでは?
■ 人は自由です。自由とは言ってもそれに気付く余裕も無く、無意識に何かの感情で動いていることもあれば、そのときは合理的な理由に従っていると思っていても、後から考えるとそうではなかったと気付くこともあります。集団心理で大勢が一時的にひとつの方向に流れることもあります。世の中はそんな不合理な感情によって多様化したり逆に仲間ができるのではないですか?
  
 

基礎研究所

もっと違うのは基礎研究です。将来は事業部あるは関連団体として独立させる必要があります。
デザインや他のサービスとは可能性もリスクも桁違いです。世界的長期的な戦略を持てる信頼できる共同研究者あるいは共同出資者が必要です。多くの税金が投入されていたり出資率が分散している団体は難しいかも知れません。むしろ共感していただける個人あるいは限られた出資者が設立した団体に期待しています。
  

Luxy Art (TM)

現在は当社の業務とは直接関係ありませんが、当社のオーナーの個人事業になります。  
(リンクページ準備中) 
http://luxyart.blogspot.jp/ 
http://luxyart.wixsite.com/luxyart
 

その他関係団体

一般財団法人 照明学会 https://www.ieij.or.jp/
 
 

 制作・著作:Luxy株式会社

Luxy株式会社 〒606-8241 京都市左京区田中西高原町24
Luxy株式会社 高野スタジオ 〒606-8181 京都市左京一乗寺地蔵元町33
 電話 075-712-7336